毎日暑いです。溶けそう・・・。
さて、まずは資産の現状把握。
うちは毎月の給料からそれぞれ決まった額を出し合って、残りはそれぞれ自由に使うスタイル。資産形成を徹底していくには不利なスタイルですよね。お互い「独身の頃のペースをできるだけ崩したくない」という思いがあり、このスタイルです。もちろん基本的な食費や日用品、住居費、車関連、こどもにかかるお金などは家族カードで支払い、個人の理美容費、スマホ代、趣味や遊ぶお金、病院費、保険料はそれぞれ個人で払っています。
家族貯金・・・7,776,530円
私の個人口座預金・・・3,702,145円
私のNISA口座・・・1,810,532円
合計:13,289,207円
これプラス夫自身の給料口座の預金、先取り貯金月2万ずつ+α、とのことですが、そこは一旦ないものとしてやっていくつもりです。
思ったより結構ある、と思うかもしれませんが
●車の買い替え ●住宅ローンの諸費用ローンの繰り上げ返済(約240万円)
をこの先1年ほどで予定しています。
なので、そんなに貯金は残らないんですよね。
更に、今現在運用しているNISA口座ですが、某大手銀行にて口座開設しています。2025年1月からはネット証券に移管しようと考えています。
移管後、まずは私自身の貯金をNISA口座で運用していこうかと思っています。
そのあと生活防衛費を除いた家族貯金からも少しずつ積み立てていこうかなと思っています。
夫はNISAやインデックス投資やお金に関する話諸々、あまり興味がなく、まずは私自身で無理ない範囲でやっていきたいと思っています。
コメント